お菓子のご案内
2021/12/18
職人だより144 「令和4年節分 福豆のご案内 福豆ページ完成しました」
職人だより144 「令和4年節分 福豆のご案内 福豆ページ完成しました」 繁忙期の12月も中旬から下旬になろうとしていますが、冬至前で日の入りが早く16時過ぎにはもう外は暗くなっています。この時間に一人で木型製造していると少し寂しい気分になりますが今年は木型製を...
2021/12/11
職人だより143 「節分の御供物・撤下品 2種の豆落雁 鬼とお多福せんべい」
職人だより143 「節分の御供物・撤下品 2種の豆落雁 鬼とお多福せんべい」 慌ただしい師走になり上旬から中旬になろうとしています。9月からコツコツと準備を進めてきたお陰と定期的なマッサージの効果もあり今年は特に体に痛みが出ず年末の製造をこなしています。滋養強壮...
2021/12/04
職人だより142 「年越大祓い最中 受注が始まっています」
職人だより142 「年越大祓い最中 受注が始まっています」 本当に1年が早いもので何かと気忙しい師走になりました。例年あっという間に12月が終わってしまう感覚があります。どうしても製造場にいる時間が普段より長くなっていますので、日曜の午後だけはしっかり休息して後...
2021/11/27
職人だより141 「清浄歓喜団 令和3年12月の製造予定」
職人だより141 「清浄歓喜団 令和3年12月の製造予定」 庭の紅葉が真っ赤に染まり今年の紅葉の見頃を迎えています。来週で11月も終わり今年も残すところあと1か月ほどになりました。お菓子の製造日誌で毎日気温湿度を記録していますが、ここ数日の朝の気温が今シーズンで...
2021/11/20
職人だより140 「令和4年正月商品 年末年始の営業と納品スケジュール」
職人だより140 「令和4年正月商品 年末年始の営業と納品スケジュール」 季節が進み気が付けば11月も下旬になろうとしています。来週の23日は勤労感謝の日でもありお宮様では新嘗祭の神事が行われる日でもあります。1か月後はもう年末ですから本当に...
2021/11/13
職人だより139 「清浄歓喜団 令和3年11月の製造予定」
職人だより139 「清浄歓喜団 令和3年11月の製造予定」 地元でもようやくうっすらと木々が赤や黄色に変わり始めています。朝晩は冷え込みますがまだまだ冬の寒さではなく、工場では店主だけがまだ一人半袖で菓子製造に励んでいます。毎年11月20日頃にぐっと冷え込んで一...
2021/10/29
職人だより137 「令和4年正月 4種類の一年安泰菓子」
職人だより137 「令和4年正月 4種類の一年安泰菓子」 暦上はもうすぐ立冬で秋本番からいよいよ冬へ向かおうとしています。お陰さまでかめやは本年で創業270年、暖簾分けしたかめや利平は10月で今期が終わり11月...
2021/10/23
職人だより136 「令和4年正月菓子 干支らくがん 干支麩焼・迎春せんべい」
職人だより136 「令和4年正月菓子 干支らくがん 干支麩焼き・迎春せんべい」 10月も下旬にさしかかり急に冷え込んできました。昨夜は今シーズン初で暖房をつけましたが、作業場では店主以外は全員長袖を着用して仕事に励んでいます。...
2021/10/16
職人だより135 「麩焼きせんべいの販売が始まりました」
職人だより135 「麩焼きせんべいの販売が始まりました」 秋が深まり朝晩の気温がだいぶ下がってきました。さすがにもう半袖だと寒いので自宅や外出時は長袖ですが、菓子づくりではまだ半袖の作業着を着て汗をかきながら取り組んでいます。緊急事態が9月で...
2021/10/09
職人だより134 「浄土真宗本願寺派様 下り藤の紋菓(らくがん・煎餅)」
職人だより134 「浄土真宗本願寺派様 下り藤の紋菓(らくがん・煎餅)」 暦上は寒露になり秋が徐々に深まっています。彼岸を過ぎましたが日中はまだまだ暑く汗をかきながら菓子づくりに励んでいます。作業着の衣替えももう少し先になりそうです。 この時期...