彼岸会 春秋
2023/08/18
職人だより229 「令和5年秋彼岸 お菓子のご案内」
職人だより229 「令和5年秋彼岸 お菓子のご案内」 夏休みをいただきありがとうございました。今年の休みはほぼ新盆対応でしたがしっかりご供養することができました。休暇明けはたまっていたメールの返信やご注文対応などで少しばかり忙しくなりましたが午後には通常のペース...
2023/02/18
職人だより204 「令和5年春彼岸 お菓子のご案内」
職人だより204 「令和5年春彼岸 お菓子のご案内」 立春が過ぎて2月も下旬に向かっていきますので寒さが和らいでくれるかなと期待するこの頃です。車のフロントガラスはほぼ毎朝凍り付いていますので春の訪れはまだ先になりそうです・・・寒暖差には十分お気を付けてお過ごし...
2022/08/27
職人だより179 「令和4年秋彼岸 お菓子のご案内」
職人だより179 「令和4年秋彼岸 お菓子のご案内」 暦の上では処暑が過ぎて朝夕は涼しい風が吹くようになりました。厳しい暑さの峠を越したようでお菓子作りでも体がだいぶ楽ですね。これから夏の疲れが出てくる頃合いです。お健やかにお過ごしください。 ...
2021/08/28
職人だより128 「令和3年秋 彼岸法要の御供物 秋彼岸らくがん」
職人だより128 「令和3年秋 彼岸法要の御供物 秋彼岸らくがん」 8月最後の週末を迎えていますが、熱中症注意報が市内で連日発令されています。包装資材置き場は窓を開けて風通しをよくしていますがそれでも熱がこもるので余程熱いのでしょう。暑さ対策をしてお元気にお過ご...
2021/08/21
職人だより127 「令和3年秋 彼岸法要の御供物 秋彼岸せんべい」
職人だより127 「令和3年秋 彼岸法要の御供物 秋彼岸せんべい」 長雨で気温が上がらないお盆休みが終わると一転して残暑が厳しい日が続いています。真夏の気候ですが夜になると虫の音から秋の気配を少しずつ感じ始めています。暦上が処暑ですので暑さが和らぎはじめることを...
2021/02/13
職人だより100 「春彼岸らくがん 春デザインのお煎餅」
職人だより100 「春彼岸らくがん 春デザインのお煎餅」 立春が過ぎて若干暖かな日が増えてきていて、地域によっては河津桜が見頃のようです。春の訪れが待ち遠しい時節、今年も成田では2月20日から2週間ほど梅まつりが開催されます。蝋梅(ロウバイ)、紅梅、白梅と数百本...
2020/09/05
職人だより77 「秋彼岸らくがん3個箱入り」
職人だより77 「秋彼岸らくがん3個箱入り」 涼しくなるかな~と思っていましたがここ数日はまた猛暑になっています。事務所や包装作業所でも朝からエアコンなしでは作業ができない状態、製造所ではお菓子の生地を安定させるためエアコン2台を稼働させています。今年1台追加し...
2020/08/22
職人だより75 「彼岸法要の御供物 秋彼岸せんべい」
職人だより75 「彼岸法要の御供物 秋彼岸せんべい」 連日の猛暑日で体調管理が大変なこの頃です。残暑お見舞い申し上げます。暦上は処暑ですので徐々に暑さが収まり始めると良いですね。最近は男性の日傘使用も見られます。こまめな水分補給など熱中症にはくれぐれもお気をつけ...
2020/02/22
職人だより49 「寺院様用 うぐいす落雁・春の法要もなか」
職人だより49 「寺院様用 うぐいす落雁・春の法要もなか」 2月下旬になり地元では河津桜が見頃になっています。各地では梅まつりが開かれていて徐々に春を感じ始める時節になりました。今週末あるお客様は例大祭を斉行したり、天皇誕生日の天長祭があったりと忙しい祝祭日を迎...
2019/08/31
職人だより24 「彼岸会の御供物 たまご煎餅は秋の花です」
職人だより24 「彼岸会の御供物 お煎餅は秋の花です」 今日で8月も終わり、徐々に秋が始まっていく・・・そんな季節の変わる頃になりました。まだ多少の残暑はあるでしょうが昨年よりだいぶ過ごしやすい夏でした。食欲の秋、運動の秋など言われますが9月...