御供物調進所 かめや利平 | オリジナル落雁(らくがん) たまご煎餅の製造販売

  • お気軽にお電話ください。tel:0476-24-0180

トップ > お菓子のご案内 > 節分菓子・福豆

節分菓子・福豆

  • 2025/01/10

    職人だより302 「令和7年節分 福豆の受注期限のお知らせ」

    職人だより302 「令和7年節分 福豆の受注期限のお知らせ」   新年になり七草が過ぎ鏡開きまであっという間です。小寒から大寒を迎え各地でインフルエンザが流行しているとのことです。我が家でも年末に3人がインフルエンザになりました。神社仏閣様では正月奉仕の疲れが出る頃...

  • 2024/12/13

    職人だより298 「令和7年節分 福豆のご案内」

    職人だより298 「令和7年節分 福豆のご案内」   今週になり一段と冷え込んで冬の寒さとなっている千葉です。秋の程よい気候が少なくなり気が付けば紅葉も散り始めています。12月中旬を迎えて出荷梱包のピーク時期になってきています。昨年のこの時期は久しぶりに風邪でダウン...

  • 2023/12/16

    職人だより246 「令和6年節分 福豆のご案内」

    職人だより246 「令和6年節分 福豆のご案内」   12月30日(土)午後~1月3日(水)までお正月休みになります。年明けは1月4日(木)より営業となります。年内納品最終受注日は12月20日(水)ですが、商品の種類と注文数量によっては20日前でも年内納品をお受けで...

  • 2023/11/17

    職人だより242 「令和6年節分 お菓子のご案内」

    職人だより242 「令和6年節分 お菓子のご案内」   今週に入りだいぶ冷え込んできて早朝の通勤時は吐く息が白くなるほどです。急ぎで防寒の手袋と靴下を準備して毎年のしもやけ対策を早めにしています・・・。気温が下がるとと紅葉が進みますね。成田山では紅葉まつりが行われて...

    節分厄除け菓子

  • 2023/01/14

    職人だより199 「福豆専用袋のデザイン変更」

    職人だより199 「福豆専用袋のデザイン変更」       暦は小寒から大寒へ向かい一年で最も寒さが厳しい時期に移行します。今週は寒さが和らいだ日がありましたが翌日にはまた冬日となりました。寒さが厳しい中の菓子づくりもまだまだ続きます...

  • 2022/12/10

    職人だより194 「令和5年節分 WEB福豆ページに節分菓子を追加しています」

    職人だより194 「令和5年節分 WEB福豆ページに節分菓子を追加しています」     先日の千葉の朝の冷え込みは早くも真冬のようで凍った車のフロントガラスを溶かすことに手間がかかりました。早朝の国道の温度計は1度でどうりで寒いわけです。製造所の室温...

  • 2022/01/15

    職人だより147 「令和4年節分 福豆の受注締切日」

    職人だより147 「令和4年節分 福豆の受注締切日」   新年になり七草と鏡開きが過ぎましたがまだ成田の町は正月風景で週末はまだ多くのご参拝がありそうです。昨年とは違い人出が増えて先の3連休は機動隊の警備があったり国道から成田山方面は朝から渋滞でした。  ...

  • 2021/12/18

    職人だより144 「令和4年節分 福豆のご案内 福豆ページ完成しました」

    職人だより144 「令和4年節分 福豆のご案内 福豆ページ完成しました」   繁忙期の12月も中旬から下旬になろうとしていますが、冬至前で日の入りが早く16時過ぎにはもう外は暗くなっています。この時間に一人で木型製造していると少し寂しい気分になりますが今年は木型製を...

  • 2021/12/11

    職人だより143 「節分の御供物・撤下品 2種の豆落雁 鬼とお多福せんべい」

    職人だより143 「節分の御供物・撤下品 2種の豆落雁 鬼とお多福せんべい」   慌ただしい師走になり上旬から中旬になろうとしています。9月からコツコツと準備を進めてきたお陰と定期的なマッサージの効果もあり今年は特に体に痛みが出ず年末の製造をこなしています。滋養強壮...

  • 2021/01/15

    職人だより96 「令和3年の節分福豆 本年の受注は終了しました」

    職人だより96 「令和3年の節分福豆 本年の受注は終了しました」   関東でも真冬の厳しい天気が続いていましたがここ数日は少しだけ寒さが和らいでいます。鏡開きが終わり大寒に向かっていますが、陽性者数が増え緊張した日々が続いていますくれぐれもお身体ご自愛ください。 ...