節分菓子・福豆
2023/01/14
職人だより199 「福豆専用袋のデザイン変更」
職人だより199 「福豆専用袋のデザイン変更」 暦は小寒から大寒へ向かい一年で最も寒さが厳しい時期に移行します。今週は寒さが和らいだ日がありましたが翌日にはまた冬日となりました。寒さが厳しい中の菓子づくりもまだまだ続きます...
2022/12/10
職人だより194 「令和5年節分 WEB福豆ページに節分菓子を追加しています」
職人だより194 「令和5年節分 WEB福豆ページに節分菓子を追加しています」 先日の千葉の朝の冷え込みは早くも真冬のようで凍った車のフロントガラスを溶かすことに手間がかかりました。早朝の国道の温度計は1度でどうりで寒いわけです。製造所の室温...
2022/01/15
職人だより147 「令和4年節分 福豆の受注締切日」
職人だより147 「令和4年節分 福豆の受注締切日」 新年になり七草と鏡開きが過ぎましたがまだ成田の町は正月風景で週末はまだ多くのご参拝がありそうです。昨年とは違い人出が増えて先の3連休は機動隊の警備があったり国道から成田山方面は朝から渋滞でした。  ...
2021/12/18
職人だより144 「令和4年節分 福豆のご案内 福豆ページ完成しました」
職人だより144 「令和4年節分 福豆のご案内 福豆ページ完成しました」 繁忙期の12月も中旬から下旬になろうとしていますが、冬至前で日の入りが早く16時過ぎにはもう外は暗くなっています。この時間に一人で木型製造していると少し寂しい気分になりますが今年は木型製を...
2021/12/11
職人だより143 「節分の御供物・撤下品 2種の豆落雁 鬼とお多福せんべい」
職人だより143 「節分の御供物・撤下品 2種の豆落雁 鬼とお多福せんべい」 慌ただしい師走になり上旬から中旬になろうとしています。9月からコツコツと準備を進めてきたお陰と定期的なマッサージの効果もあり今年は特に体に痛みが出ず年末の製造をこなしています。滋養強壮...
2021/01/15
職人だより96 「令和3年の節分福豆 本年の受注は終了しました」
職人だより96 「令和3年の節分福豆 本年の受注は終了しました」 関東でも真冬の厳しい天気が続いていましたがここ数日は少しだけ寒さが和らいでいます。鏡開きが終わり大寒に向かっていますが、陽性者数が増え緊張した日々が続いていますくれぐれもお身体ご自愛ください。 ...
2020/12/26
職人だより93 「節分の御供物・撤下品 黄な粉らくがん 鬼とお多福のお煎餅」
職人だより93 「節分の御供物・撤下品 黄な粉らくがん 鬼とお多福のお煎餅」 年の瀬になり地元成田では初詣の看板が設置されたり、露店ができたりと正月を迎える準備が着々と進んでいるようです。本年も残すところ数日になりました。今年も当店をご愛顧いただき大変ありがとう...
2020/12/12
職人だより91 「節分の煎り大豆 福豆の受注を開始しています」
職人だより91 「節分の煎り大豆 福豆の受注を開始しています」 今週に入り受注のホワイトボードがほぼ埋まってきていて発送しては常連さんからの注文でまた埋まることの繰り返しでこの時期だけ見られる例年の光景です。本当に有難いことです。12月10日過ぎこれから25日頃...
2020/01/18
職人だより44 「節分祭(会)・星祭りのたまご煎餅をご用意しています」
職人だより44 「節分祭(会)・星祭りのたまご煎餅をご用意しています」 今日は初観音のご縁日です。近隣の観音堂へ落雁を昨日配達してきましたが、地域の方々は準備で忙しくされていました。地元の習慣を引き継いでいくということは大変なことですが若い世代と協力して是非守っ...
2020/01/11
職人だより43 「節分の煎り大豆 福豆の準備が始まっています」
職人だより43 「節分の煎り大豆 福豆の準備が始まっています」 暦上は小寒から大寒へ向かっていますが真冬の寒さは少し和らいで雪国では降雪が少ないようです。仕事始めから年末にいただいたご注文品を順次仕上げていますが、時間を作りまずは茨城方面のお...