水無月 夏越大祓・夏詣 年越大祓
2023/06/16
職人だより220 「令和5年 夏詣のたまご煎餅・白蜜せんべい」
職人だより220 「令和5年 夏詣のたまご煎餅・白蜜せんべい」 6月になりあっという間に梅雨入りして来週は夏至を迎えます。毎日じめっとした天気が続いていて、小雨が降ったり止んだりとこの時期の天気は分からないですね。朝一番での作業は除湿器をまわして空調を入れること...
2023/06/09
職人だより219 「令和5年夏越の祓 水無月の受注締切は6月10日(土)です」
職人だより219 「令和5年夏越の祓 水無月の受注締切は6月10日(土)です」 時節は夏至に向かっていてここに来てどんよりとした雲に覆われた日が多くなってきました。晴れ間が見えたと思ったら曇りになったり朝に小雨が降ったりとまさに梅雨の天候となっています。湿度が高...
2023/05/19
職人だより216 「令和5年夏越の大祓 和菓子・水無月」
職人だより216 「令和5年夏越の大祓 和菓子・水無月」 今週は2日連続で日中の気温が30度を超える夏日がありました。涼しい早朝から気温差ですので体が慣れない感じがしています。一部空調を入れ始めましたが、徐々に慣らして行こうと思います。初夏から本格的な夏に向かっ...
2023/05/12
職人だより215 「令和5年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」
職人だより215 「令和5年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」 仕事開始時間を早めて1カ月が経過してだいぶ体が慣れてきました。早寝早起きと早朝の徒歩通勤が習慣化して以前より健康的な日常になっています。GWは如何でしたでしょうか。連休中はどこに行っても混雑しているので...
2022/11/12
職人だより190 「令和5年 年越大祓 撤下菓子のご案内」
職人だより190 「令和5年 年越大祓 撤下菓子のご案内」 立冬を過ぎましたが少し寒さは和らいで暖かさが戻ってきています。ここ数日は製造所の室温は25度以上あり未だ半袖で作業をしています。それでももう少ししたら急に冷え込みそうです。時節柄木々のきれいな紅葉を楽し...
2022/06/11
職人だより168 「令和4年夏詣のたまご煎餅・白蜜せんべい」
職人だより168 「令和4年夏詣のたまご煎餅・白蜜せんべい」 曇りのどんよりした天気が続くと思ったら6日に関東が梅雨入りとなりました。今年の梅雨入りは昨年より8日早いそうなので梅雨明けも早まるかもしれませんね。ジメジメした時期ですので製造場や出荷作業場の全てで空...
2022/05/14
職人だより164 「令和4年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」
職人だより164 「令和4年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」 若葉が生い茂る一年でちょうど過ごしやすい季節を迎えています。週の後半は雨の日が続きましたが、寒すぎず暑すぎずの気温の中作業着を半袖にして菓子づくりに取り組んでいます。 店主の個人的行事...
2022/05/07
職人だより163 「令和4年夏越の大祓 和菓子・水無月を承ります」
職人だより163 「令和4年夏越の大祓 和菓子・水無月を承ります」 ゴールデンウィークもあと数日ですが全体的にお天気に恵まれたさわやかな連休となりました。気温もだいぶ上がって千葉の日中は長袖では熱いくらいでした。暦上は立夏を過...
2021/12/04
職人だより142 「年越大祓い最中 受注が始まっています」
職人だより142 「年越大祓い最中 受注が始まっています」 本当に1年が早いもので何かと気忙しい師走になりました。例年あっという間に12月が終わってしまう感覚があります。どうしても製造場にいる時間が普段より長くなっていますので、日曜の午後だけはしっかり休息して後...
2021/06/12
職人だより117 「冷凍水無月 解凍時間の目安について」
職人だより117 「冷凍水無月 解凍時間の目安について」 最近日がだいぶ長くなりましたがそれもそのはずもう1週間程で夏至ですね。工場の作業着が長袖から半袖に切り替わり、ひとまず扇風機と換気扇で暑さ対策を開始しているところです。日によっては屋内の気温も昼頃から厳し...