御供物調進所 かめや利平 | オリジナル落雁(らくがん) たまご煎餅の製造販売

  • お気軽にお電話ください。tel:0476-24-0180

トップ > ブログ記事一覧

投稿記事一覧

  • 2019/08/03

    職人だより20 「お盆の時期ですね 大輪菊のお供えも華やかです」

    職人だより20 「お盆の時期ですね 大輪菊のお供えも華やかです」   暑いっ!と日に何回も言ってしまう・・・そんな日が続いています。昨日は神奈川のお客様の例祭に出席しました。テント内の席でしたがずっと汗が止まらずでした・・・。袴を着ている神職さん、着物で式に出席の方...

    大輪菊 【紅白】

  • 2019/07/31

    清浄歓喜団 令和元年8月の製造日のお知らせ

    清浄歓喜団 令和元年8月の製造日のお知らせ   梅雨明けして真夏日が続いていますが今が一年で一番暑い時期。この時期は体を労り無理しすぎないことですね。菓子づくりではいつもより朝早く涼しい時からスタート、段取り良く進めるよう心がけています。こまめな水分補給、塩分補給も...

  • 2019/07/20

    職人だより18 「お客様からの宿題・・・大嘗祭に向けて」

    職人だより18 「お客様からの宿題・・・大嘗祭に向けて」     長い梅雨による日照不足から作物の出来が心配されていますね・・・。暦上は大暑で暑気盛んとなり酷暑の時期、ここ数日の成田は蒸し暑く気温が上がってきました。もうすぐ本格的に暑くなりそうです。...

  • 2019/07/13

    職人だより17 「木型をお借りして見本調製と見積もりしています」

    職人だより17 「木型をお借りしての見本調製と見積もりしています」   7月も中旬にさしかかり海の日が近づいていますが、じめっとした天気が続いていて梅雨明けはまだ先になりそうですね。らくがんの機械にはエアコンプレッサーを使用していますが、空気が圧縮されてタンクからい...

  • 2019/07/06

    職人だより16 「お盆の御供物 せがき法要のたまご煎餅」

    職人だより16 「お盆の御供物 せがき法要のたまご煎餅」     明日の7月7日は「小暑」で梅雨も明けて本格的に暑くなりはじめる頃ですが、今年はまだまだ梅雨明けには時間がかかりそうです。成田は小雨が降ったり止んだりの肌寒い日が続いています。風邪などひ...

  • 2019/06/26

    清浄歓喜団 令和元年7月の製造日のお知らせ

    清浄歓喜団 令和元年7月の製造日のお知らせ   西日本では梅雨入りしない地域もありますが、成田は梅雨真っ只中です。特有のじめっとした天気が続いていますが、昨日今日と久しぶりに晴れて気温も上がっています。工場での菓子づくりはこまめに水分補給をしながら、これからの時期は...

  • 2019/06/08

    職人だより12 「夏越の祓菓子箱入りと奉祝の菊紋菓2種」

    職人だより12 「夏越の祓菓子箱入りと奉祝の菊紋菓2種」   関東甲信が梅雨入りで湿度の高いいかにも梅雨らしい天気が続きますが、きれいな紫陽花を見て気分転換でもしたいものです。6月6日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」で、「芒(のぎ)=穂先の毛のような部分」のある作...

  • 2019/06/01

    職人だより11 「和菓子・水無月と夏越の祓菓子」

    職人だより11 「和菓子・水無月と夏越の祓菓子」   今日から6月、春から初夏そして梅雨時期へと季節が移っていきますね。6月の和風月名は「水無月」。由来はいろいろあるようですが、「無」は「の」の意味があり「水無月=水の月」と言われています。菓子づくりの立場からだと少...

  • 2019/05/30

    清浄歓喜団 令和元年6月の製造日のお知らせ

    清浄歓喜団 令和元年6月の製造日のお知らせ   1週間ほど前はうだるような暑さの日もありましたが、ここにきて快適な過ごしやすい日が続き、改めて五月晴れは良いな~と思いました。6月になると梅雨入りですが、今年はいつごろになるのでしょうね。   5月より清...

  • 2019/05/25

    職人だより10 「お福分けとお客様からのお手紙に思うこと」

    職人だより10 「お福分けとお客様からのお手紙に思うこと」     早いもので5月も残り1週ほど、昨日は今年一番の暑さでした。さすがに長袖の作業着を着て、帽子を2重にかぶりマスクをしての菓子づくりが大変になってきました。そろそろ工場の中でも夏服ですか...