投稿記事一覧
2020/03/21
職人だより53 「春のたまご煎餅 桜 椿 藤 直会もなか 舞桜」
職人だより53 「春のたまご煎餅 桜 椿 藤 直会もなか 舞桜」 春の暖かな日が増えてきました。昨日は彼岸の中日ということで家族で墓参りに行きましたが、成田の参道は3月初旬と比べると人が増えている感じがしました。ソメイヨシノは地元では2分咲程、満開の見頃が待ち遠...
2020/03/14
職人だより52 「神社様春の撤下品 花結び・ふきよせ・うぐいす落雁」
職人だより52 「神社様春の撤下品 花結び・ふきよせ・うぐいす落雁」 もうすぐ春分の日で季節の変わり目、暖かな日が続くと急に寒くなったりこの時期特有の気候ですね。コロナの件もありますのでくれぐれもお身体ご自愛ください。 来週は次女の小学校の卒業...
2020/03/07
職人だより51 「花祭りの落雁・たまご煎餅 お釈迦様のイラスト入り」
職人だより51 「花祭りの落雁・たまご煎餅 お釈迦様のイラスト入り」 3月になると年始めの諸行事は大体終わってきますが4日は旧初午でした。今年は旧暦でお稲荷さんのお祭りをされるお客様と初めてご縁をいただきました。お菓子を引き取りにご来社され、紋菓を専門にされてい...
2020/02/29
職人だより50 「清浄歓喜団 令和2年3月の製造日と在庫状況」
職人だより50 「清浄歓喜団 令和2年3月の製造日と在庫状況」 週1回書いているこの職人だよりも1年が経ちやっとこさ50回目に到達です。常連さんへの情報発信を中心にこれからもコツコツコミュニケーションをとれたらと思っています。これからもよろしくお願いいたします。...
2020/02/22
職人だより49 「寺院様用 うぐいす落雁・春の法要もなか」
職人だより49 「寺院様用 うぐいす落雁・春の法要もなか」 2月下旬になり地元では河津桜が見頃になっています。各地では梅まつりが開かれていて徐々に春を感じ始める時節になりました。今週末あるお客様は例大祭を斉行したり、天皇誕生日の天長祭があったりと忙しい祝祭日を迎...
2020/02/15
職人だより48 「幼稚園・保育園経営のお寺様用 卒園入園のたまご煎餅」
職人だより48 「幼稚園・保育園経営のお寺様用 卒園入園のたまご煎餅」 4月並の暖かな日が続いていてこの所過ごしやすいです。立春が過ぎて暦上は雨水で冷たい氷も溶けて水になる時節、季節が春に進んでいきます。今日は3月15日で「涅槃会」です。お釈迦様が入滅された日と...
2020/02/01
職人だより46 「初午用 お稲荷さんの落雁とたまご煎餅」
職人だより46 「初午用 お稲荷さんの落雁とたまご煎餅」 今日から2月、暖冬とは言えまだ寒い日が続いていますが暦上は立春で春を迎えますね。節分商品の納品も無事に終わったので、昨日は九十九里方面から大多喜町、長南町、東金のお客さんにご挨拶に伺い...
2020/01/25
職人だより45 「清浄歓喜団 令和2年2月の製造日と在庫状況」
職人だより45 「清浄歓喜団 令和2年2月の製造日と在庫状況」 新年になり今年初めての●●と良く聞きますが、社寺のお客様では初詣からはじまり初観音、初大師、初不動、節分を挟んでお稲荷さんの初午といろいろな行事があります。節分近くなり正月の疲れが出てくる頃と思いま...
2020/01/18
職人だより44 「節分祭(会)・星祭りのたまご煎餅をご用意しています」
職人だより44 「節分祭(会)・星祭りのたまご煎餅をご用意しています」 今日は初観音のご縁日です。近隣の観音堂へ落雁を昨日配達してきましたが、地域の方々は準備で忙しくされていました。地元の習慣を引き継いでいくということは大変なことですが若い世代と協力して是非守っ...
2020/01/11
職人だより43 「節分の煎り大豆 福豆の準備が始まっています」
職人だより43 「節分の煎り大豆 福豆の準備が始まっています」 暦上は小寒から大寒へ向かっていますが真冬の寒さは少し和らいで雪国では降雪が少ないようです。仕事始めから年末にいただいたご注文品を順次仕上げていますが、時間を作りまずは茨城方面のお...