お菓子のご案内
2020/01/25
職人だより45 「清浄歓喜団 令和2年2月の製造日と在庫状況」
職人だより45 「清浄歓喜団 令和2年2月の製造日と在庫状況」 新年になり今年初めての●●と良く聞きますが、社寺のお客様では初詣からはじまり初観音、初大師、初不動、節分を挟んでお稲荷さんの初午といろいろな行事があります。節分近くなり正月の疲れが出てくる頃と思いま...
2020/01/18
職人だより44 「節分祭(会)・星祭りのたまご煎餅をご用意しています」
職人だより44 「節分祭(会)・星祭りのたまご煎餅をご用意しています」 今日は初観音のご縁日です。近隣の観音堂へ落雁を昨日配達してきましたが、地域の方々は準備で忙しくされていました。地元の習慣を引き継いでいくということは大変なことですが若い世代と協力して是非守っ...
2020/01/11
職人だより43 「節分の煎り大豆 福豆の準備が始まっています」
職人だより43 「節分の煎り大豆 福豆の準備が始まっています」 暦上は小寒から大寒へ向かっていますが真冬の寒さは少し和らいで雪国では降雪が少ないようです。仕事始めから年末にいただいたご注文品を順次仕上げていますが、時間を作りまずは茨城方面のお...
2019/12/28
職人だより41 「清浄歓喜団 令和2年1月の製造日と在庫状況」
職人だより41 「清浄歓喜団 令和2年1月の製造日と在庫状況」 正月まであと数日となり今日は地元神社の神職さんが来てくれて神棚のしめ縄や飾りなどを新しくしてくれました。お客様に納品しながら「良いお年をお迎えください」と挨拶する時期を迎えていますね。「かめやさん忙...
2019/12/21
職人だより40 「節分の撤下品・御供物① 福寄せらくがん始まりました」
職人だより40 「節分の撤下品・御供物① 福寄せらくがん始まりました」 早いもので明日は冬至を迎えますね。12月下旬になり何かと忙しい時節。一時はご注文のスケジュールもだいぶ詰まってきていましたが、スタッフさんの協力で滞りなくお届けしています...
2019/12/07
職人だより38 「オリジナル菓子詰合せ 寺院様より御年賀のご用命」
職人だより38 「オリジナル菓子詰合せ 寺院様より御年賀のご用命」 暦上は「大雪」で北風も次第に強く雪も多く降る時期を迎えました。成田の参道を車で走っていると師走の慌ただしさを感じます。正月の準備が本格化していますね。当店では受注のホワイトボ...
2019/11/30
職人だより37 「清浄歓喜団 令和元年12月の製造日と在庫状況」
職人だより37 「清浄歓喜団 令和元年12月の製造日と在庫状況」 本日で11月も終わりですが、昨日から急に気温が下がったので慌てて真冬着をひっぱり出したり、製造所のガスストーブの準備したりと本格的な冬を迎えた感じです。何かと気忙しい師走に入ります。皆さまお身体ご...
2019/11/16
職人だより35 「大嘗祭記念大祭用のお菓子 菊桐もなか納品」
職人だより35 「大嘗祭記念大祭用のお菓子 菊桐もなか納品」 黄色く染まったイチョウの葉、赤くなりはじめた紅葉が地元でも見られるようになりました。晩秋から冬へと進んでいますね。1週間ほど前から熱は無いのですが声が出づらく咳き鼻水の症状で・・・...
2019/11/09
職人だより34 「年越大祓いの最中を奉製します」
職人だより34 「年越大祓いの最中を奉製します」 立冬を迎え気温湿度が一段と下ってきています。このところ製造所の湿度は朝は60%くらいありますが午後になると40%きってる日がでてきています。落雁づくりには厄介な湿度・・・せっかく丁度良い水分調整しても短時間で水分...
2019/11/02
職人だより33 「正月のお菓子 子年の干支和三盆・干支開運せんべい」
職人だより33 「正月のお菓子 子年の干支和三盆・干支開運せんべい」 日に日に朝晩は冷え込んできています。暦上はもうすぐ立冬、寒さが一段と厳しくなりそうです・・・。これから大嘗祭や七五三、大祓・正月と忙しい時期になります。どうぞお身体お気をつけてご準備ください。...