水無月 夏越大祓・夏詣 年越大祓
2022/11/12
職人だより190 「令和4年 年越大祓 撤下菓子のご案内」
職人だより190 「令和4年 年越大祓 撤下菓子のご案内」 立冬を過ぎましたが少し寒さは和らいで暖かさが戻ってきています。ここ数日は製造所の室温は25度以上あり未だ半袖で作業をしています。それでももう少ししたら急に冷え込みそうです。時節柄木々のきれいな紅葉を楽し...
2022/06/11
職人だより168 「令和4年夏詣のたまご煎餅・白蜜せんべい」
職人だより168 「令和4年夏詣のたまご煎餅・白蜜せんべい」 曇りのどんよりした天気が続くと思ったら6日に関東が梅雨入りとなりました。今年の梅雨入りは昨年より8日早いそうなので梅雨明けも早まるかもしれませんね。ジメジメした時期ですので製造場や出荷作業場の全てで空...
2022/05/14
職人だより164 「令和4年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」
職人だより164 「令和4年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」 若葉が生い茂る一年でちょうど過ごしやすい季節を迎えています。週の後半は雨の日が続きましたが、寒すぎず暑すぎずの気温の中作業着を半袖にして菓子づくりに取り組んでいます。 店主の個人的行事...
2022/05/07
職人だより163 「令和4年夏越の大祓 和菓子・水無月を承ります」
職人だより163 「令和4年夏越の大祓 和菓子・水無月を承ります」 ゴールデンウィークもあと数日ですが全体的にお天気に恵まれたさわやかな連休となりました。気温もだいぶ上がって千葉の日中は長袖では熱いくらいでした。暦上は立夏を過...
2021/12/04
職人だより142 「年越大祓い最中 受注が始まっています」
職人だより142 「年越大祓い最中 受注が始まっています」 本当に1年が早いもので何かと気忙しい師走になりました。例年あっという間に12月が終わってしまう感覚があります。どうしても製造場にいる時間が普段より長くなっていますので、日曜の午後だけはしっかり休息して後...
2021/06/12
職人だより117 「冷凍水無月 解凍時間の目安について」
職人だより117 「冷凍水無月 解凍時間の目安について」 最近日がだいぶ長くなりましたがそれもそのはずもう1週間程で夏至ですね。工場の作業着が長袖から半袖に切り替わり、ひとまず扇風機と換気扇で暑さ対策を開始しているところです。日によっては屋内の気温も昼頃から厳し...
2021/05/22
職人だより114 「夏詣のたまご煎餅と白蜜せんべい」
職人だより114 「夏詣のたまご煎餅と白蜜せんべい」 五月晴れの天気は少なく東海まで梅雨入りしていますが、梅雨入り前とはいえ千葉も曇りと雨の日が続いています。作業場内は終日除湿器をまわしたり空調ドライで環境を整えながらの菓子作り対応です。スタッフさんからは洗濯物...
2021/05/15
職人だより113 「令和3年夏越の大祓 水無月の製造予定と受注締切り」
職人だより113 「令和3年夏越の大祓 水無月の製造予定と受注締切り」 立夏を迎え各地で夏日が増えてきましたね。製造中はまだ空調は入れていませんが換気扇と扇風機で室内温度を調節しています。一方湿度の高い梅雨のような日もあるので生地の水分量など気を遣いながら菓子作...
2021/05/08
職人だより112 「令和3年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」
職人だより112 「令和3年夏越の大祓 撤下菓子のご案内」 木々の若葉が生い茂るさわやかな季節を迎えています。気温がだいぶ上がってきているので菓子作りではそろそろ夏の作業着が必要になりそうです。連休中はほぼ出社していましたが前半は急な製造の対応、後半は残務を終わ...
2020/05/23
職人だより62 「夏越の大祓 和菓子・水無月承ります」
職人だより62 「夏越の大祓 和菓子・水無月承ります」 小満を迎え万物成長し実をつけ始め陽気盛んとなり満つる、そんな時期ですがここしばらくは雨が降ったり止んだりの曇り天気が続いています。自粛解除となった都道府県が多い中、地元千葉は変わらずですがもう少しの辛抱とい...