清浄歓喜団
福徳円満・大楽歓喜の心生ずる清浄歓喜団
仏教伝来とともに日本に伝えられた唐菓子(からくだもの)の一つ「団喜」に由来し、歓喜天様に供えられるお団でございます。当店では歓喜天尊の浴油供物として代々その製法を守り続けて40年以上、調進し続けております。
歓喜御団は十二種物と二種の合計十四種物から作り、これを胡麻油で揚げたものであり、最初の十二種物は無明、行、識、名色、六入、触、受、愛、取、有、生、老死の十二因縁を表すと言われています。白米粉と餡の二種は金剛界と胎蔵界であり、白米の白は歓喜天尊のすぐれた菩提心を、餡の赤は行願菩提心を示し、天尊の清浄白妙の理智と大慈大悲の血涙を表すと伝えられています。
霊験新たかな歓喜天様の御供物でありますから、当店では厳粛に調製しております。餡には7種類の生薬を配合し、4弁にて巾着を形作るのが当店の歓喜御団でございます。
職人が全て手作り、清浄心で仕上げるお供えとなっております。調製は毎月2回のみ、10日と25日の前後になります。
※一般のご信徒様もご購入いただけます。
※店舗販売はしておりませんのでご来社いただく場合は事前にお電話等でご予約ください。
※このページで紹介している商品はネットでの注文を承っております。
清浄歓喜団
清浄歓喜団10個入り
箱サイズ |
21 × 8.2 × 5.7 cm (タテ × ヨコ × 高さ) |
---|---|
備考 | 贈答品や奉納品としてご使用いただけます。 聖天様奉安寺院への定期的な奉納品としてご信者様に喜ばれています。 ご希望の熨斗名入れを承っております。 お気軽にお問合わせください。 |