杏葉の紋 和菓子・オリジナル落雁 【御供物・撤下神饌・茶菓子】
2015/10/30
カテゴリーご紋 菓子型
こんにちは、千葉県成田市で和菓子の落雁をお作りしています亀谷堂の川村陽介です。
10月も下旬になりだいぶ秋が深まってきましたね。
成田市にある成田山公園では11月14日~29日まで紅葉まつりが開催されます。
土日・祝日には野外演奏など紅葉を楽しめるイベントが行われます。
中でも毎年人気なのが表千家の先生方によるお茶会です。
成田山書道美術館の隣にある茶室「赤松庵(せきしょうあん)」において、お菓子と抹茶の接待が行われます。
ふるまわれる茶席菓子は亀谷堂製です。
10時~15時の間で無料でご参加いただけますのでご家族の皆様でどうぞ♪
今回は「杏葉の御紋」です。
杏葉は馬具の一種で装飾具です。杏
葉に似た形から名づけられ、大陸では古くから用いられてきました。
日本には古墳時代に伝来し、各地の古墳から出土しています。
鎌倉時代には輿車(こしぐるま)の装飾にも使用され「大要抄」には勧修寺親維が車紋に使用したことが載っています。
尚美的な意義で文様化されたと考えられています。
図柄は茗荷紋に似ていますが、杏葉には花や葉脈が無く、先端が内側に曲がっています。
「抱き」が多く、他に「違い」「三つ追い」などがあります。
【杏葉の御紋】
丸に抱き花杏葉、抱き杏葉、丸に一つ花杏葉、陰抱き杏葉、鍋島杏葉、立花杏葉、丸に違い杏葉、二重輪に抱き杏葉、等々
当店では「杏葉の紋」をデザインした落雁を承っています。
新しく菓子型をお作りする場合は、包装材料や包装機の関係で以下の大きさをお勧めしています。
1 円形 菓子サイズ φ 4.5~4.8cm、厚み 0.8cm程度
2 円形 菓子サイズ φ 5.8~6.0cm、厚み 0.8cm程度
3 長形 菓子サイズ 長辺 5.9、短辺 2.3、厚み 0.6 cm程度
この長形は、長方形菓子の中央に紋を彫刻しています。
厚さが薄目のものが主なのは召し上がる際に、1cm以下の方が食べやすく食感が良いからですね。また、型費用や原料の特性などを考慮しておすすめもしています。
亀谷堂は「口中にひろがる上品な甘さと素朴な旨さ」を大切にしています。
■ 紋菓子・落雁アドバイザー (有)亀谷堂 常務取締役 川村陽介
■ メールお問合せフォーム : https://kameyarihei.jp/contact/
■ ホームページ : http://www.kameyado.com
■ フリーダイヤル : 0120-353-180 平日 8:00~17:00
■ 携帯電話番号 : 080-3125-0341(24時間365日対応)
■ FAX : 0476-24-0891
☆ 落雁/打ち物/打菓子/餡入り・生らくがん/清浄歓喜団・お供え菓子
神社仏閣様の落雁専門です!御供物や撤下神饌、お茶菓子・献茶菓から記念品まで幅広くご対応しています。
☆ オリジナル菓子型製作(木型、樹脂型、機械樹脂型)、オリジナル箱・袋製作
☆ 対応原料:米粉(みじん粉、寒梅粉等)、赤えんどう粉(栗風味の落雁)、和三盆糖、麦こがし(はったい粉)、葛粉、抹茶、玄米、塩がま(赤しそ・ゆかり)、きな粉、さつまいも、紫いも、黒糖、その他オリジナル調製
☆ 熨斗・名入れ印刷も幅広くご対応しております。
神社様:御神饌、御神供、撤饌、御供物、お供え、上など
寺院様:御供物、記念品など
☆ ご注文は100以下~数十万まで幅広く対応しております。
☆ 対応地域:北海道、東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)、関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、東京、山梨)、信越(新潟、長野)、中部(静岡、愛知、三重、岐阜)、北陸(富山、石川、福井)、関西(大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫)、中国(岡山、広島、山口、鳥取、島根)、四国(香川、徳島、愛媛、高知)、九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)、沖縄
<神社仏閣様の「絆づくり」をお手伝い!>
ご参拝者・ご信徒・氏子・崇敬者の方々が「日々健やかに心豊かに過ごされますよう」お祈り申し上げます。
<お客様のありがたいお声>
「落雁は紋が入っていて、他でなかなか食べられなくて喜ばれるので、今年から七五三の参拝者にも付けます。」(山梨県 K神社様)